Living With

匂い対策、どうしてますか?

LINEで送る
Pocket

 

わんちゃんの匂い対策、どうしていますか?
 
 
どんなに心掛けていても、家の中でわんちゃんの匂いがする…ということもあると思います。
お友達やお客様がご自宅に来た時どうしよう、となる前に対策を知っておきましょう!
 
 

どこが臭いの原因?

 

①口臭

 
犬の匂いとして、もっとも原因になりやすいのが口臭です
口臭の原因となる細菌を放置していると炎症を引き起こし、健康上のリスクも生じやすくなります。

また、何らかの疾患が口臭の原因になる場合も多いため、においに異変を感じたときは、病院で検査を受けてみることをおすすめします。
腎臓や肝臓に問題があったり、糖尿病を発症したりするときにも、症状の一つとして口臭が確認されることは珍しくありません。

 
 

②体臭

 
わんちゃんの全身から分泌される汗も、においの原因の一つです。

わんちゃんには、エクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があります。

エクリン腺はさらさらしたと汗が分泌されるもので、犬の足裏や鼻先などの一部分のみに存在します。一方アポクリン腺から分泌される汗は、脂質やタンパク質を多く含み、強烈なにおいを発するのが特徴です。

さらにこのアポクリン腺は、人間の場合脇などの一部分にしかないのですが、犬は全身に存在するため、強烈なにおいを発するのです。

 
 

③耳

 
耳が長い犬種の場合、耳の中が蒸れやすくなるため、そこから強いにおいが発生することがあります

そのほかにも、中耳炎や外耳炎などの発症や、ケガが原因で耳からにおいがする場合もあります。

 
 

④肛門腺

 
犬には、お尻の穴周辺に肛門腺という部位が存在します

そこに分泌液が溜まりやすい構造になっています。かつ分泌液自体が強烈なにおいを発するため、臭いを感じる原因の一つになっています。

 
 

どんな匂い対策があるか

 
わんちゃんの匂い対策は、日々のケアが必要となってきます。
簡単にできるものをご紹介いたします!
 

①換気(空気の脱臭・清浄)

②床や絨毯の清掃

③家具や壁面の拭き掃除

④無害な消臭スプレー

⑤こまめなトイレ掃除

⑥シャンプー・グルーミング

 

①換気

 
感染症予防としても換気は効果的なので、積極的に行っていきたいですね。新鮮で心地いい空気に変えていきましょう!
 

②床や絨毯の清掃

 
床や布製品に排泄してしまうこともあると思います。
その際、クエン酸を溶かした水溶液で拭くと尿のアルカリ性を中和して臭いが軽減されます。


また、ソファーや絨毯には、ワンちゃんの体臭が染み込んでいます。抜け毛を取り除き(滑り止めのゴム付き軍手を使うと便利)、塩や重曹を振りまいて掃除機をかけると効果があるみたいです。
 

③家具や壁面の拭き掃除

 
わんちゃんが舐めてしまうこともあるかもしれません。
拭くときは、わんちゃんが舐めても大丈夫なものを使いましょう。
 
 

④無害な消臭スプレー

 
一般的な雑貨店や日用品売り場で販売されている消臭剤は、部屋の匂いをなくすために役立ちます。
もしわんちゃんが倒してしまっても液体が漏れ出さないよう、固形やジェルタイプの消臭剤を選ぶのもオススメです。
 

⑤こまめなトイレ掃除

 
トイレは特に臭いが発生しやすいです!気がついた時に綺麗にしておきたい所です。
 
トイレそのものだけではなく、その周りにある家具や床、そして壁といった場所にも悪臭が移りやすいです。トイレ掃除をするときには、周辺も含めて掃除しましょう。
 

⑥シャンプー・グルーミング

 
犬の体の構造上、完全に匂いをなくすことは不可能ですが、丁寧なシャンプーで匂いを軽減させることは可能です
汚れている部分を自宅でこまめに洗ってあげたり、たまにトリミングサロンに連れて行くなどもおすすめです。
 
ゴシゴシ強く洗うのではなく、皮膚を傷つけないよう優しく洗ってあげましょう!
わんちゃんとコミュニケーションもとれて、きっと良い時間になるはずです!
 
シャンプー後はグルーミングもすると効果的!
グルーミング用のスプレーも売っています。
 
 
 
 

まとめ

 
いかがでしたか?ちょっとした工夫で、わんちゃんの匂いは軽減されます。
 
ただし犬の嗅覚は人の1000倍から1億倍と言われています。香り付きの消臭剤などはわんちゃんに負担がかかってしまうので、お互い思いやりの気持ちを大切にして対策をしていきたいですね。
 
 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

PAGE TOP